履歴書、風呂なし、生乾き

買ってよかったもの【コーヒー】

 

最近買ってよかったコーヒーグッズをご紹介

 

https://www.muji.com/public/media/img/item/4550583444495_05_1260.jpg

 

 

ビアレッティ モカエクスプレス 3cup

 

 

詳細

イタリアの老舗ビアレッティ社のマキネッタ

直火で簡単にエスプレッソが入れられる※

 

※マキネッタで淹れたものは圧力が足らず、イタリアではモカと呼ばれるとの噂

 

良い点

コーヒーの油分でコーティングしていくため、水洗いのみで簡単

消耗品がパッキンくらい、買い切り、コスパよし

ペーパードリップよりもカフェインが少ない

出来上り量が少ないため飲みきりやすい

湯沸かしの時間がそのまま抽出時間で時短

 

気になる点

購入後に慣らし淹れが必要(3度ほど淹れては捨てて、金属臭を油分で軽減させる)

本当に水洗いだけで平気?

火が強いとハンドル部分が溶ける

粉はエスプレッソよりも荒く、ペーパードリップよりも細かく挽く必要がある

 

使った感想

いい感じ

3cup用の出来上りは140mlくらい?

マキネッタ向けの豆は深煎りで苦味が強いものが多い

もともと酸味が少なく苦味の強い味が好きだったため、好みの味でうれしい

粉っぽさもあるため、気になる場合はマキネッタ用のペーパーフィルター使用がおすすめ

今日からイタリア人

 

 

 

 

 

 

カルディ コーヒー豆 リッチブレンド

www.kaldi.co.jp

詳細

・深煎りMAX

・フルボディMAX

・苦味MAX

みたいな紹介だったと思います

カルディのコーヒー豆は1袋200g固定

 

良い点

苦い

ほとんど酸っぱくない

想像するコーヒーの匂いよりももっと苦い香り

購入時に「マキネッタ用に挽いてください」と伝えると店員さんが調整してくれる

 

気になる点

”Theコーヒーの香り”が好きな方は合わないかも

1袋200g固定

店員さんがマキネッタを知らないパターンがあった、その場合はエスプレッソより粗目と伝えればいいと思う

 

使った感想

カルディで一番苦さに振り切っている味なのかな?

バロメーターが一番尖ってたから買ってみた

苦いコーヒーが好きなためこれしか買ってない

もっと色んな豆を試してみたいけど、淹れる頻度が高くないため200gずつ買うのは気が引ける

 

 

ビアレッティ社からも豆が出てます↓

 

 

 

無印良品 日常の器 デミタスカップ 130ml

www.muji.com

詳細

約130ml

5色展開

その他の食器もシリーズ展開している

 

良い点

小さい

マキネッタで淹れたコーヒーにちょうど良い容量

レンジ、食洗器対応

かわいい

 

気になる点

なし!

 

使った感想

とってもいい

かわいい

グレーを買いました

ソーサーも買えばよかった

 

 

おわりに

今までコーヒーを淹れたりすことは少なかったが、楽しくて休みの日には必ずマキネッタを使っています

 

楽しみがある生活っていいですね

 

 

 

Google BardとChatGPT、どっちがスゴイの?

BardとChatGPTって、どっちもすごいAIで話題だよね!

それぞれの特徴を簡単にまとめたから、参考にしてみて!

 

 

Bardってどんなヤツ?

 

得意技は情報収集、要約、翻訳、質問応答。

 まるで何でも知ってる博士みたい!

 

膨大なテキストとコードを学習してるから、論理的な文章もバッチリ。

 

日本語版もベータ版が公開されてるから、日本語でも使えるよ!

 

Google Cloud Platform上で利用可能。料金は使った分だけ。

無料プランと有料プランがあるよ。

 

 

ChatGPTってどんなヤツ?

 

得意技は文章生成、対話、創造的なコンテンツ作成。

 まるで小説家か詩人みたい!

 

インターネット上のテキストデータで学習してるから、人間らしい文章や会話ができる。

 

日本語対応は限定的だけど、今後の進化に期待!

 

OpenAI API経由で利用可能。

無料プランと有料プランがあるよ。

 

 

どっちが自分に合う?

 

情報収集や分析にはBardがおすすめ!まるで頼れる助っ人!

 

文章生成や対話にはChatGPTがおすすめ!まるで話し相手みたい!

 

どっちも試してみて、自分に合う方を選んでね!

 

 

まとめ

 

BardとChatGPTは、それぞれ異なる強みを持つAIツール。目的に合わせて使い分けることで、よりクリエイティブで効率的な作業が可能になる!

 

BardとChatGPTを使いこなして、もっと楽しく、もっと自由にAIを活用しよう!

 

 

買ってよかったもの2022

 

 

伊東の買ってよかったもの一覧

 

 

部屋干し用物干し

 

詳細

上下に突っ張ることで固定する洗濯物干し

 

サイズは2種類あり、窓枠内に設置することも可能

110~190cm

190~260cm

 

カラバリは3色

ホワイト/木目ホワイト/木目ブラック

 

物干し竿も2本付属されているため、これだけ買えばOK

 

窓枠に設置すると、使わないときは畳んでカーテンの裏に隠せる

 

上下2段で物干し竿をかけることも可能

 

良い点

物干し竿が付属していて安い

使うたびに引っ張り出す必要がない

使用中も足元がすっきりしている

未使用時もパイプがあるだけで目立たない

 

気になる点

使わないときに外した竿の置き場に困る

設置場所が圧力に耐えられないと破壊される(突っ張り棒全般に当てはまる)

カーテンを閉めると洗濯物を干しにくく、カーテンは濡れる

一度設置すると常時設置されることになる

 

 

使った感想

利便性をよく考えて設置場所を決めれば、問題点はほとんど無視できる

我が家では隣の部屋との2枚引き戸の枠に設置

2本の物干し竿は上段に掛けたままにして使用

 

洗濯を外に干す日にも一時的に掛けたり、上着を掛けたりと手放せないものになった

 

 

 

 

 

食洗器

 

詳細

 

水道に直結することも、タンク式として使用することも可能

 

上下からお湯で”囲み洗い”、時短モードも搭載

 

カトラリーは上段平置きに、一緒に小物も洗える

上段のかごを外せば大きな皿にも対応

 

公式では3人用の食器を洗えるらしいが、1食分が限界かも

 

良い点

同価格帯の中でも高レビュー

タンク式のため、電源と排水バケツがあれば設置場所を選ばない

窓があるため洗浄中も中の様子が見える

多分静か

 

 

気になる点

サイズがそこそこ大きい

付属の給水バケツの容量が半端

給水口が上部後方にあり、設置場所によっては大変

乾燥機能はあってもなくてもいい

 

 

使った感想

サイズは結構でかいが、未使用時は手洗いした物のかごとして使える

100均のホースを買って給水をすると付属バケツより便利

静かなことはないが、爆音なことはない、他の食洗器を知らないがこんなものなのでは

 

一回り小さなバージョンも発売されたため、そちらも気になる

 

 

 

 

 

キーボード

 

 

 

詳細

 

2.4GHzワイヤレス接続で、レシーバーもコンパクト

 

省エネ、高耐久、通常配列、ファンクションキーありでちょうどいい

 

本体裏面の水抜き穴からすぐに液体を排出できる排水機能を装備

 

有線バージョンも発売

 

良い点

安い

テンキーレス

電池持ちがいい

 

 

気になる点

良くも悪くも普通のキーボード

カニカルにこだわるなら勧めない

印字がうっすら剥げてきた

 

使った感想

テンキーレスでコンパクトかつ、Enterや矢印キーは通常配置のため、使いやすくデスク上もすっきり

 

メンブレン方式のため好みは分かれるところだが、価格を考えれば十分

 

使いやすくコンパクト、シンプルなキーボードが欲しい方、安い無線が欲しい方におすすめ

 

 

 

 

 

トラックボール

 

 

詳細

Logicoolのベストセラー『M570』の改良版

 

M570の横幅やトラックボールの位置などを微調整し、さらに使いやすく

 

カラバリは3色

ブラック/オフホワイト/グラファイト

 

単三乾電池1本で、駆動時間は24か月

 

Logicoolのソフト「Logicool Options」を使えばボタン割り当ての変更が可能に

戻るボタンとボールの動きを合わせて「タブ切り替え」など

 

良い点

マウスからの移行もすぐに慣れる

慣れれば精密な動きも可能に

操作に場所を取らない

USBレシーバーとBluetoothの両方で接続が可能

電池持ちがいい

 

気になる点

定期的にボールを掃除しないと操作感が少し悪くなる

6000円くらいする

クリックが静音タイプではない

 

使った感想

デスク上が狭い、事務作業中心などにおすすめ

素早く精密なエイムが必要でないならゲームにも使える

 

置く場所を選ばないため、寝ながらや膝の上など好きな場所で操作できるのが一番好きかも

 

掃除は裏から指で押し出してティッシュで拭けばいいだけで簡単

 

クリック音が気になったため、静音ボタンに交換して使用している(※半田付けが必要、自己責任)

 

 

 

充電式ホットアイマス

 

 

詳細

大きめサイズのホットアイマス

 

充電式でコードレス、USB Cで充電し、約3回使用可能

 

モードは強弱の2種類

 

30分で電源が切れる安心設計

 

 

良い点

他のものに比べて大きい

カバーを洗える

バンドのサイズ調整ができる

充電式のため気兼ねなく使える

 

気になる点

彫が深いと目に当たらない

強が熱すぎる

 

使った感想

使い捨ての蒸気アイマスクを使っていて、コスパが気になるなら試してみる価値あり

 

眼精疲労などに効いている気がする、すっきりする

 

通常サイズはカラバリが豊富で羨ましい

 

 

 

 

さいごに

 

買ったものを見返すの楽しいね

 

もふもふかわいい

 

伊東

 

SESAME4とSwitchBot開閉センサーでオートロックを実現(Alexa経由)

 

 

namagawaki.hatenablog.jp

 

 

sesame4には「鍵を解錠してから〇秒後に施錠」というオートロックが存在するが、これでは扉の開閉状況は考慮されない

そのため、宅配便の受け取りや複数人の出入りなどで不都合が生じてくる

 

そこに開閉センサーを介入させることで、経過秒数ではなく扉の開閉によるオートロックを可能にする

 

※SwitchBotのセンサーである必要はないが、Alexaに対応している必要はある

 

 

 

 

 

 

用意するもの

 

・sesame4

sesame Wi-Fiモジュール

・SwitchBot 開閉センサー

・SwitchBot hub mini

・echoシリーズ

・各アプリ

(・2.4ghzのWi-Fi)

 

 

手順 

(それぞれのセットアップについては省く)

 

1.sesame4、開閉センサーをAlexaに登録

2.Alexaアプリの定型アクションで、「実行条件に開閉センサーが閉じる」「アクションにsesame4をロック」を設定する

 

Alexa/アレクサ設定方法(セサミ3/セサミ4/SESAME3/SESAME4/OS2)

SwitchBotボットとAmazonアレクサの連携方法 

 

 

オートロックの流れ

 

1.開閉センサーが、玄関扉が開いてから閉まるのを感知

2.echo・Alexaが1を検知

3.echo・Alexaがsesame4にロック指示(ダブルロックにも対応可能)

 

 

動作について

 

私の環境では、扉が閉まってから4秒弱で施錠される

4秒なら「鍵を出して2か所を施錠、鍵をしまう」よりも素早く手間もないと判断している

 

まれに施錠まで時間が掛かることがあるが、経験上発生する原因は順に

1.sesameWi-Fiモジュールの反応が鈍い

2.echo・Alexaのトラブル

3.開閉センサーのトラブル

である

 

殆どは1である

セサミアプリを起動すると、それをきっかけにWi-Fiモジュールが息を吹き返して解錠される(そんな気がしている)

 

2に関してはsesame側のサーバーやAlexaスキルによるもので、スキルの再登録をしなければならなかった

これは2日間ほどで発生しなくなったが、再度発生する可能性はある

 

3は今のところないが、電池切れによって突然引き起こされる可能性もあるため、アプリから電池残量の確認はしておいたほうが良い

 

 

さいごに

 

このオートロックは便利だが、何かしらの理由で施錠されないことも想定しておくべきだ

 

私はこのオートロックに加え、sesameの〇秒後に施錠も併用しているし、もちろん物理鍵も持ち歩いている

また、確実に施錠されたかドアの前でモーター音を聞き、ドアが開かないかも確認している

 

IoT機器はまだまだネットワーク障害や機器同士の相性によっては不安定なものである

便利にはなるが、それなりのリスクがあることは知っておくべきだ

 

 

 

 

 

 

 

伊東