履歴書、風呂なし、生乾き

100円で柿を食う話

先日、無人販売所で柿を買った。

100円。

販売「所」、というにはあまりにも簡素な木組みの棚に、3個の柿が袋詰めされていた。

値札が貼られ、側には円柱形の貯金箱。

どこの地域もこんな造りだろうと思う。

「これこそ文化。」

そう思いながら財布を開く。

(ちなみに私はアブラサスではない!※10/26の投稿参照アブラサス「小さい財布」学生目線のレビュー - 履歴書、風呂なし、生乾き)

中には100円玉が無かったが、10円玉が10枚程入っていた。計画性の無さがここにも。

(アブラサス買おう!)

いざ購入へ。

 

箱に入れる前、念入りに確認する。

「1、2、3、4……10、と。よし。」

その時はなぜか1枚でも少なかったらいけないような気がした。

間違ったらいけないのは当たり前。

ただ、過剰に意識してしまった。

思えば小学校の時分に、道徳の授業(ポストゆとり世代)で無人販売所の内容を読んだ。

 

とても怖かった印象がある。

物語の冒頭、小学校からの帰り道で、魔が差した少年が無人販売所の野菜を盗む。

少年はとてつもない速さで帰り道を駆ける。

その息づかいまで挿絵から聞こえる。

私は人生初の「犯罪」を目撃した。

結末こそ、謝罪も含め野菜を返しにいくということで、一件落着のように思えるが、感じた怖さとはその「可能性」だ。

 

「自分もそうなるかもしれない」

「盗んでしまうかもしれない」

当時はこうして言葉にすることはできなかったが、この自分の「危うさ」を確かに感じていた。

 

柿を買う前、TSUTAYAさんで借りて映画を観た。

岩井俊二監督の2001年公開作品

リリイ・シュシュのすべて』。

中学生の凄絶な「いじめ」を描き出した作品で、彼らのイヤホンからは、一定のファンから神格化されている歌手「リリイ・シュシュ」の歌声が流れる。

学校のレポートにつかう資料として鑑賞したのだが、中学生の「いじめ」のリアルさ、映像の美しさに息を呑んだ。

まだ観たことのない方はぜひ。

 

作品では主人公の友人がある時を境に「いじめ」のリーダーとなる。その変身の振り幅、その呆気なさに考えさせられた。

「こうなっていたかもしれない」

子どもは脆く純粋で透明で、とても染まりやすい。そして、その契機はそこらじゅうに転がっている。

あの教科書の少年はどうして野菜を盗んだのか。魔が差したなら、それだけの理由が無意識下にあったのかもしれない。

悪魔はそこらであぐらをかいている。

 

 

購入し、見上げると奥に大きな柿の木があった。

その下には年季の入った家屋と、「新鮮野菜」の立て看板が見える。

少しは成長したのかもしれない。

中途半端に汚れたのかも。

新しい財布も買わないと。

バックもないので手で持ち帰る。

柿は渋かった。